メニュー 閉じる
定期的に読んでいるオタク記事・エピソード
2021年10月10日
育児
【ゲーム実況】西美濃八十八人衆(稲葉百万鉄&がみ)
2021年9月25日
ネコチャン
2021年8月27日
たぬき
© 2024 備忘録.
Powered by WordPress.
テーマの著者 Anders Norén.
目次
従来のCSSでの問題を、モダンなCSSで置き換えていくためのTips集。めちゃくちゃおもしろいです。Modern CSS Solutions https://t.co/Wwc9HoLrZy#CSS— Takeshi Kano 鹿野 壮 (@tonkotsuboy_com) May 16, 2020
従来のCSSでの問題を、モダンなCSSで置き換えていくためのTips集。めちゃくちゃおもしろいです。Modern CSS Solutions https://t.co/Wwc9HoLrZy#CSS
:nth-child(2 of https://t.co/7BD4GK7bl3)— げこP (@GeckoTang) January 12, 2021
:nth-child(2 of https://t.co/7BD4GK7bl3)
Flexboxを使っていると、親を小さくしたらボックスが勝手に縮む現象にたまに遭遇します。ボックスが親要素の幅をはみ出した場合の縮小率を設定する「flex-shrink」がデフォルトで1であることが原因。1年半前DISTに呼んでいただいたときに解説しました。https://t.co/HIQqPMMw2n#dist13 #css pic.twitter.com/UNVFeB6uTQ— Takeshi Kano 鹿野 壮 (@tonkotsuboy_com) May 22, 2018
Flexboxを使っていると、親を小さくしたらボックスが勝手に縮む現象にたまに遭遇します。ボックスが親要素の幅をはみ出した場合の縮小率を設定する「flex-shrink」がデフォルトで1であることが原因。1年半前DISTに呼んでいただいたときに解説しました。https://t.co/HIQqPMMw2n#dist13 #css pic.twitter.com/UNVFeB6uTQ
CSSの上下左右中央揃え。現代のCSSでは、2行です。.container { display: grid; place-items: center;}_人人人人人人人_> 2行です < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄サンプルhttps://t.co/6cD1tXLzum画像はかぴのんスタジオよりhttps://t.co/2pkCoYcToI#CSS pic.twitter.com/1lV2qJfBIK— Takeshi Kano 鹿野 壮 (@tonkotsuboy_com) July 3, 2020
CSSの上下左右中央揃え。現代のCSSでは、2行です。.container { display: grid; place-items: center;}_人人人人人人人_> 2行です < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄サンプルhttps://t.co/6cD1tXLzum画像はかぴのんスタジオよりhttps://t.co/2pkCoYcToI#CSS pic.twitter.com/1lV2qJfBIK
フッターは基本ページ下部に出てほしいけどposition: fixedとは違うんだよなーってときに使えるSticky Footer<body> <main></main> <footer></footer></body>body { display: flex; flex-direction: column;}main { flex: 1 0 auto;}footer { flex-shrink: 0;} pic.twitter.com/21wGjXgvRi— ダーシノ / NES.css (@bc_rikko) March 5, 2020
フッターは基本ページ下部に出てほしいけどposition: fixedとは違うんだよなーってときに使えるSticky Footer<body> <main></main> <footer></footer></body>body { display: flex; flex-direction: column;}main { flex: 1 0 auto;}footer { flex-shrink: 0;} pic.twitter.com/21wGjXgvRi
An Overview of Scroll Technologies | CSS-Trickshttps://t.co/dXX9CfdMRhいろんなスクロール効果がまとまっている記事position: sticky、パララックス、スナップ、スムーズスクロールとか。一回簡単なパララックスサイト作ったことあるけど、めっちょ面倒だよね。— ダーシノ / NES.css (@bc_rikko) June 22, 2020
An Overview of Scroll Technologies | CSS-Trickshttps://t.co/dXX9CfdMRhいろんなスクロール効果がまとまっている記事position: sticky、パララックス、スナップ、スムーズスクロールとか。一回簡単なパララックスサイト作ったことあるけど、めっちょ面倒だよね。
【CSS 講義 8】ページ拡大時に画像がぼやけるのを防ぎたいときimage-renderingは画像の拡大縮小処理アルゴリズムの変更を行えます。ドット絵など、ページを拡大した時に画像(エッジ)がぼやけるのをCSSでコントロールしたい場合に使うとよいそうです。IE11は無視 #CSShttps://t.co/HMbjhTzXs6 pic.twitter.com/qMNrrdMx0l— コムテ (@commte) June 5, 2020
【CSS 講義 8】ページ拡大時に画像がぼやけるのを防ぎたいときimage-renderingは画像の拡大縮小処理アルゴリズムの変更を行えます。ドット絵など、ページを拡大した時に画像(エッジ)がぼやけるのをCSSでコントロールしたい場合に使うとよいそうです。IE11は無視 #CSShttps://t.co/HMbjhTzXs6 pic.twitter.com/qMNrrdMx0l
CSS:CSSで作る画像のハーフトーン効果。円形グラデーションとフィルターとブレンドモードで実装してますね。すごいなー https://t.co/BAGwwy1oX3— Webクリエイター ボックス (@webcreatorbox) June 19, 2020
CSS:CSSで作る画像のハーフトーン効果。円形グラデーションとフィルターとブレンドモードで実装してますね。すごいなー https://t.co/BAGwwy1oX3
Chromeのuser agent stylesheetに自動入力されたinputの背景が変わるスタイルがあるの知らなかった。しかも!important…😇input:-internal-autofill-selected { background-color: rgb(232, 240, 254) !important; background-image: none !important; color: rgb(0, 0, 0) !important;}— ダーシノ / NES.css (@bc_rikko) April 6, 2020
Chromeのuser agent stylesheetに自動入力されたinputの背景が変わるスタイルがあるの知らなかった。しかも!important…😇input:-internal-autofill-selected { background-color: rgb(232, 240, 254) !important; background-image: none !important; color: rgb(0, 0, 0) !important;}
CSS:user-select: all; で要素内の文字が全選択できるようになるんですねー!Safari用には -webkit- 必須。 pic.twitter.com/AfWiyDMyXr— Webクリエイター ボックス (@webcreatorbox) April 30, 2020
CSS:user-select: all; で要素内の文字が全選択できるようになるんですねー!Safari用には -webkit- 必須。 pic.twitter.com/AfWiyDMyXr
CSSだけで章、節に番号を振る方法counterを使うと実現できる。Markdown使いたいけど番号振るためだけにWordやその他の記法使うの嫌だってときに使えそう。body { counter-reset : h2; }h2 { counter-reset : h3; }h2::before { content: counter(h2) ". "; counter-increment: h2;} pic.twitter.com/1rrTbt2dao— ダーシノ / NES.css (@bc_rikko) March 29, 2020
CSSだけで章、節に番号を振る方法counterを使うと実現できる。Markdown使いたいけど番号振るためだけにWordやその他の記法使うの嫌だってときに使えそう。body { counter-reset : h2; }h2 { counter-reset : h3; }h2::before { content: counter(h2) ". "; counter-increment: h2;} pic.twitter.com/1rrTbt2dao
これ -webkit-fill-available を与えた要素に上下の padding とかがあると挙動が変わってくるので、そのあたり注意。あと、chrome にも当たってくるので、safari 用に CSS hack するか、UA みて処理してあげる方がよいなど。— \ uto-usui // (@uto_ao) April 27, 2020
これ -webkit-fill-available を与えた要素に上下の padding とかがあると挙動が変わってくるので、そのあたり注意。あと、chrome にも当たってくるので、safari 用に CSS hack するか、UA みて処理してあげる方がよいなど。
【CSS ハック】モバイルのビューポート(下のあたり)の高さをピッタリ合わせる記述方法 #CSShttps://t.co/Fzjgr9gy1U pic.twitter.com/oUDcjyw9ZH— コムテ (@commte) May 30, 2020
【CSS ハック】モバイルのビューポート(下のあたり)の高さをピッタリ合わせる記述方法 #CSShttps://t.co/Fzjgr9gy1U pic.twitter.com/oUDcjyw9ZH
🤓 readable, responsive hamburger inline SVG🦾 enhanced with accessibility attributes (see demo)💪 display with `flex` & `place-items: center`🎨 conic-gradient for a soft icecreamy button fillhttps://t.co/8cp8N0jPod💡 see demo for updated mods for rounded linecaps! pic.twitter.com/ZZ9SW2oDb2— Adam Argyle (@argyleink) July 15, 2020
🤓 readable, responsive hamburger inline SVG🦾 enhanced with accessibility attributes (see demo)💪 display with `flex` & `place-items: center`🎨 conic-gradient for a soft icecreamy button fillhttps://t.co/8cp8N0jPod💡 see demo for updated mods for rounded linecaps! pic.twitter.com/ZZ9SW2oDb2
resizeプロパティってtextareaでしか使えないと思い込んでいたんだけど、どんな要素でも使えるんだね!.resizable { resize: both; overflow: hidden;}https://t.co/9c99QrAHs6 pic.twitter.com/IWOiVF7tWR— ダーシノ / NES.css (@bc_rikko) March 16, 2020
resizeプロパティってtextareaでしか使えないと思い込んでいたんだけど、どんな要素でも使えるんだね!.resizable { resize: both; overflow: hidden;}https://t.co/9c99QrAHs6 pic.twitter.com/IWOiVF7tWR
Sass変数をJavaScript内で使う方法[env]webpackstyle-loadercss-loadersass-loader[vars.scss]$primary: blue;// 使いたい変数をexport:export { primary: $primary;}[xxx.js]import Color from '@/path/to/vars.scss'console.log("Primary color is", Color.primary) // ←blue— ダーシノ / NES.css (@bc_rikko) January 18, 2021
Sass変数をJavaScript内で使う方法[env]webpackstyle-loadercss-loadersass-loader[vars.scss]$primary: blue;// 使いたい変数をexport:export { primary: $primary;}[xxx.js]import Color from '@/path/to/vars.scss'console.log("Primary color is", Color.primary) // ←blue
リンク先にも書いていますが、今後は @use を使いましょう。移行ツールもあります。https://t.co/FCz6R68Tyg#CSS #Sass— Takeshi Kano 鹿野 壮 (@tonkotsuboy_com) May 12, 2020
リンク先にも書いていますが、今後は @use を使いましょう。移行ツールもあります。https://t.co/FCz6R68Tyg#CSS #Sass
前の記事: レスポンシブ用にfont-size, margin, paddingなど、プロパティの値を一元管理できるSassの超軽量ライブラリ -SSCSS https://t.co/4cuIGibVpW— コリス🍡 (@colisscom) January 9, 2021
前の記事: レスポンシブ用にfont-size, margin, paddingなど、プロパティの値を一元管理できるSassの超軽量ライブラリ -SSCSS https://t.co/4cuIGibVpW
CSS:CSSで描かれた水滴。すっごいリアル。 https://t.co/lIEVuST4Ax— Webクリエイター ボックス (@webcreatorbox) July 28, 2020
CSS:CSSで描かれた水滴。すっごいリアル。 https://t.co/lIEVuST4Ax
Bootstrap v5はPostCSSじゃなくて、LibSassで続行っぽい? PostCSSだとプラグインのメンテがつらいだろうからなー— 久保 知己 (@kojika17) June 19, 2020
Bootstrap v5はPostCSSじゃなくて、LibSassで続行っぽい? PostCSSだとプラグインのメンテがつらいだろうからなー
🔥 @tailwindcss tip: Add custom screen breakpoints to your tailwind configuration, allowing you do max-width (desktop first) transformations, or to apply a class at *only* a single breakpoint (and not larger/smaller).#tailwind #css #codeshowcase pic.twitter.com/T0nrZnYxxS— Jake Dohm (@JakeDohm) July 16, 2019
🔥 @tailwindcss tip: Add custom screen breakpoints to your tailwind configuration, allowing you do max-width (desktop first) transformations, or to apply a class at *only* a single breakpoint (and not larger/smaller).#tailwind #css #codeshowcase pic.twitter.com/T0nrZnYxxS
わお…!サイト上のあらゆる要素をtailwindcssのコードに変換してくれるChrome拡張。これ神なやつじゃ…? https://t.co/TNrsp5v6hz— 新田聡一郎 (@soichiro_nitta) December 5, 2020
わお…!サイト上のあらゆる要素をtailwindcssのコードに変換してくれるChrome拡張。これ神なやつじゃ…? https://t.co/TNrsp5v6hz
← 過去の投稿へ
次の投稿へ →
コメントは受け付けていません。
コメントは受け付けていません。